琵琶湖(びわこ)競艇の特徴は?予想のコツを徹底検証

今回は「琵琶湖競艇場」で稼げる予想をする為に、ココだけは抑えとけって箇所を説明して行こうと思う。

まず、琵琶湖競艇は全国屈指のイン受難水面の競艇場だ。

競艇は1コースがめちゃくちゃ有利な競技として有名だが、 琵琶湖競艇でセオリー通りの予想をしても負けるのがオチ。

実際に、自分の力だけで何度も勝負したが10連敗は容易かった。

では、何を抑えておけば琵琶湖競艇で的中する予想ができるのか?

俺が自身の経験や色々と徹底的に探った結果から見えてきたモノをまとめてみたので、是非最後まで目を通して欲しい。

琵琶湖(びわこ)競艇の特徴①

琵琶湖競艇の特徴1つ目は「1号艇の勝率が低い」という点だ。

分からない、いろはちゃん

え〜??競艇=1号艇の勝率が圧倒的に高いのに、琵琶湖競艇場は1号艇の勝率が低いの??

通常タンマくん

セオリーなら1号艇が強いのは間違いじゃない。でも琵琶湖競艇場以外にも、インがあまり強くない競艇場は割とたくさんあるぞ。

汗かくいろはちゃん

そうなんだ。私全然知らなかった。

通常タンマくん

よし!じゃまずは、琵琶湖競艇がなぜ1号艇の勝率が低いのかについて説明していこう。

琵琶湖競艇は滋賀県大津市茶が崎に構える競艇場で、日本最大の淡水湖である琵琶湖の南端に位置している。

そのため水面は淡水で硬く標高も高い位置にあることから、スタートまでに距離を持てるダッシュ勢が活躍したり、まくりが決まりやすい競艇場として有名だ。

そんな琵琶湖競艇は、かつてインの1着率が20%台のときもあったことからイン受難水面と言われている。

では、現在はどうだろうか。

琵琶湖競艇で直近に開催されたレースを参考に「1コースの1着率」を調べてみた。

1着率が低い順 競艇場 1着率
1位 戸田 43.5%
2位 平和島 44.9%
3位 江戸川 47.1%
4位 琵琶湖 48.1%
5位 鳴門 48.6%

琵琶湖競艇の1着率は全国でワースト4位。

流石に20%なんて数字は叩き出していないものの、それでも48.1%は中々低いと思う。

「じゃあ1コースが1着にこなそうなレースを選べばいい」と思ったそこのあなた。

大正解。

しかし、その勝負レースが見抜ければ苦労はしないだろう。

加えて、この数値を完全に鵜呑みにはできない理由がある。

それは、この統計の中には特定の条件の元で行われる企画レースの結果も含まれているからだ。

琵琶湖競艇では1日に2レース行われるシード番組と、好枠に軸艇を配したシリーズ最終日の番組という企画レースがある。

例えば「ゴゴイチびわこ」では、1枠と2枠にA級選手が入るレースといった内容だ。

このレースの1着率は1コースが67.2%と非常に高いため、総合すると企画レースの結果が1着率の結果を押し上げていると言える訳だ。

であれば、琵琶湖競艇の純粋な1着率はもう少し低い。

標高が高いことで燃焼効率が悪く出足に影響を及ぼしていることや、1マークの振りが大きいレイアウトなためセンター有利といった理由から、琵琶湖競艇の1号艇の勝率は他の競艇場と比べて安定しないのだろう。

喜ぶいろはちゃん

なーんだ簡単じゃん。要は企画レース以外は1号艇を予想に絡めなけければいいってことでしょ??

呆れたタンマくん

だとしても1号艇の勝率は48%はあるんだぞ。

汗かくいろはちゃん

あ、そっか。必ずしも1号艇が負けるってわけじゃないもんね。じゃあどうすればいいんだろ。

通常タンマくん

琵琶湖のはもう1つの特徴がある。それを説明するから踏まえてもう一度考えてみればいいだろう。

琵琶湖(びわこ)競艇の特徴②

続いて、琵琶湖競艇2つ目の特徴は「センターコースの勝率が高い」という点だ。

1つ目の特徴として琵琶湖競艇はインコースの勝率が低いことを挙げたのだが、実はその影響を受けるのは1コースだけで2コースの勝率はかなり高い。

まずはこれを見てほしい。

1着率が高い順 競艇場 1着率
1位 江戸川 18.1%
2位 琵琶湖 17.4%
3位 平和島 17.0%

上記は約1年間のレース結果をサンプルにした勝率の統計。

琵琶湖競艇の2コースの勝率は全国で2位と異常な数値を叩き出している。

では、なぜ、不利な影響を受けるのは1コースだけで、2コースの勝率は高く安定するのか。

その理由は単純でイン寄りではなく「センター寄り」で走ること。

琵琶湖競艇には「びわこロード」と呼ばれるバックストレッチ内側を最短距離で走れる場所があるのだが、その場所を通れるかが鍵となる。

1マークに有利なセンター勢が良い位置どりができ、レースを有利に進められることや、差しが決まりやすくなるのが要因だろう。

加えて、琵琶湖競艇はうねりが発生しやすく、レースに影響を与えることがよくある。

琵琶湖回りの山から流れてくる雪解け水によって水位が上がることで、風の影響を受けやすくなりうねりが発生する。

うねりは1マーク付近が最も影響が強い。

その為、1号艇が影響をうけやすく、その間にセンター勢が優位に立つ。

このコトから、琵琶湖競艇ではセンターコースの勝率が高いと言える訳だ。

喜ぶいろはちゃん

私わかっちゃった!!センターコース2艇を軸にしてその付近を絡めた予想をすれば当たりそうじゃない??

通常タンマくん

センターコース2艇を軸か・・・。悪くはないな。でも俺は既に実践済みだ。

汗かくいろはちゃん

それでもダメだったの??それじゃもう打つ手がないよ〜。

通常タンマくん

そんな琵琶湖競艇場の良くない流れを払拭する為に俺も色々考えたんだ。そこから導いた答えを教えてやる。