戸田競艇の特徴から導き出した予想のコツを大公開

今回は「戸田競艇場」で稼げる予想をする為に、ココだけは抑えとけって箇所を説明していこうと思う。
戸田競艇は日本で最も水面の狭い競艇場として有名で、最大の特徴はインコースの勝率が著しく低いこと。
インコースの勝率が低い平和島・江戸川と並び、競艇のセオリーに沿わない競艇場とされている。
実際に、これまでに何度も戸田競艇場で勝負してきたが、結果は惨敗。
戸田競艇の特徴を知らずに勝負しても勝つことはできないだろう。
では、何を抑えれば戸田競艇で稼げる予想ができるのか?
俺が徹底的に探ってみたので、その結果から見えてきた特徴や必要な情報をまとめてみたので、是非最後まで目を通して欲しい。
戸田競艇の特徴1つ目は「1号艇の勝率が低い」という点だ。
え??戸田競艇場って1号艇の勝率が低いの??私全然知らなかった!!
そういえばいろは。この前戸田競艇の予想で1号艇を軸にしたフォーメーション買いしてたなw
まって、タンマくん知ってて私に教えてくれなかったの??ひどーい。
悪かったなww今から詳しく教えてやるから許してくれw
戸田競艇は埼玉県戸田市に構える競艇場で水質は淡水。
競争水面はプールとなっているため、波は一年を通して穏やかだ。
会場の見取り図はこんな感じ。
1マークがスタンド側に13m振られており、バック側は70.5mと狭くスタートラインから見ると3コースの延長線上にあることがわかる。
そのため、必然的にインコースは斜めに走らなければならず、インコースはアウトコースより早いスタートタイミングと加速が求められ、少しでも出だしが悪いと連にすら絡まなくなってしまう訳だ。
うまくスタートを決めなければ包まれる形になってしまう。
これが戸田競艇のインコースの勝率が低いことに繋がっているのだろう。
ということは、展示航走でスタートがあまり良くないときはインコース以外を選べばいいって事だね!!
まあそれも一つの手だな!!戸田競艇場の特徴はそれだけじゃないんだが・・・。
えーーーなになに??もったいぶらないで教えてよ!!
仕方ない!!特別に教えてやるよ!!
続いて、戸田競艇2つ目の特徴は「センターの勝率が高い」という点だ。
先程、戸田競艇はインコースの勝率が低いと言ったが・・・。
その代わりにセンター、アウトコースが有利になるということ。
その証拠にこれを見てくれ。
コース | 1着率1位 | 1着率2位 | 1着率3位 |
---|---|---|---|
3コース | 鳴門(15.7%) | 戸田(15.2%) | 福岡(14.9%) |
4コース | 戸田(16.6%) | 平和島(14.0%) | 丸亀(12.5%) |
5コース | 平和島(8.0%) | 桐生(7.6%) | 戸田(7.2%) |
上記は2018年10月1日〜2019年9月30日まで年間の統計結果で、それを参考に全国の競艇場の3、4、5コースの1着率を調べてみると、3コース全てに戸田競艇がランクインしていることがわかる。
その理由は水面の作りだ。
戸田競艇の特徴①でも説明したように、スタートライン上から見ると3コースの延長線上に1マークがあるため、センターは1マークを鋭角に攻められる。
まくりが決まりやすくなり、センターの勝率が高くなる訳だ。
あまりにも単純かもしれないが、この情報が戸田競艇では必須なので絶対に把握しておくように。
わかったよタンマくん!!要は、3・4・5号艇のボックスで買えば当たるんだよきっと!!
だったら試しにボックスで予想してみな。まあ結果は予想が付くけどな。
え??なんか怖い。ボックス予想でも難しいって事だよね?その言い方だと。
そうだな。俺自身その買い方で予想したけど全然ダメだったからな。
それじゃ、戸田競艇場のレースを攻略する術はないって事だね。